「勉強しなければ…」と思っても、なかなかやる気が出ないことは多いものです。
しかし、ちょっとした文房具やアイテムを取り入れるだけで勉強のモチベーションが上がり、集中しやすくなることがあります!
今回は、中学生のみなさんにおすすめしたい「勉強が少し楽しくなる文房具&グッズ」を10点紹介します。
-150x150.jpg)
お気に入りの文房具で、勉強時間をより充実させていきましょう!
1. LUMILUMIタイマー
時間が減っていく様子が色で見えるタイマーです。
「30分だけ集中しよう」「あと15分したら勉強を始めよう」と決めて、ダイヤルを回すだけの簡単操作。
こちらのタイマーはバリエーション豊富。「フルーツが減っていく」バージョンもあって楽しいですよ♫
2. はがせるマーカー STUDY
「重要な箇所に線を引きすぎて、かえって見にくくなってしまう」という悩みを解決するマーカーです。
不要になった部分はあとからはがせるので、ノートや教科書がすっきり整理できます。
赤や緑のシートを使えばマーカー部分を隠せます。 貼る・隠す・はがすの全てができて超便利!!
3. Piri-it !(ピリット) ふせん
ふせんを貼ったところは見直さなければ意味がない!
このピリットふせんは、見直した証拠としてふせん上部を切り取ることができます(切り取る瞬間が楽しい✨️)
「?」ふせん上部を切り取ると「!」に変わるなど、遊び心満載です!
4. 1冊でも倒れないブックスタンド
勉強机の上にブックスタンドを置いても、教科書を持ち運ぶことが多いと収納しづらいですよね。
そんな悩みを解決するのがこのブックスタンド。1冊だけ抜き取っても他の本は倒れないんです!
勉強机がスッキリすること間違いなし!
5. ホワイトボードシート
机や壁に貼って使えるシートタイプのホワイトボードです。
勉強机の前にホワイトボードがあると ①計算やメモが書ける ②プリントを貼れる ③すぐに消せる という3点で大活躍します!
好きな絵や写真を貼ったり、目標を書いたりしてさらにモチベーションUP!!
6. サーマルプリンター
スマートフォンと接続してすぐに印刷できる小型プリンターです。
教科書やテキストの図を印刷してノートに貼れば、手書きより圧倒的に早くてきれいです!
筆箱の中にも入りそうなサイズ感でとってもかわいいです✨️
7. タイムロッキングコンテナ
スマートフォンを一定時間ロックできるケースです。
誘惑を断ち切って勉強に集中する習慣づくりに役立ちます。
決められた時間内は何があっても開きません!!!!
8. ソニック 卓上クリーナー
消しゴムのカスを吸い取ってくれる卓上クリーナーです。
机をきれいにすることで気持ちもリセットされ、次の勉強に取りかかりやすくなります。
スイスイ掃除ができてとっても気持ちがいいアイテムです!
9. ふんばるず
机と自分の体の間にはさむと自然と背筋が伸び、正しい姿勢を保てます。
勉強中にそばにあるだけで癒し効果も得られます。
たくさんの動物・キャラクターの中からぜひお気に入りを見つけてください😆
10. ブッククリップ
教科書やワークの勉強したいページを開いたままキープしてくれます!
お手頃価格&豊富なデザインで選ぶのが楽しいです!
学校や家、図書館などどこでも使える便利グッズといえます。
文房具で勉強のモチベーションUP!

集中できる環境を整えたり、かわいいグッズで気分を上げたり、便利グッズを活用したり・・・
勉強の効率やモチベーションは使う道具で変わってきます。
文房具の力を借りることで、勉強時間が今より少し楽しく前向きになれるかもしれません!
今回紹介したのはどれもオススメなのでぜひチェックしてみてください✨️



コメント