「子どもが集中できるのか心配」
「塾と比べて料金は?」
など、初めてオンライン家庭教師を検討する際には不安がありますよね。
この記事では、実際に多く寄せられる10の質問について現役プロ講師が回答します!
Q1. 成績は上がりますか?

A. 成績が上がるケースは多いです。
オンラインか対面かという授業形式よりも、先生との相性や勉強習慣がポイントです。
「3ヶ月で20点以上点数が上がった」「学校の授業がよく分かるようになった」など多数の成功事例があります。
Q2. 子ども一人でも大丈夫ですか?

A.大丈夫です。
今の子どもたちはPCやタブレットの操作をすぐ覚えます。
初回は保護者が一緒に確認すると安心ですが、その後は子どものみで問題なく授業を受けられるケースがほとんどです。
授業後に報告メールを送ったり、オンライン面談を行ったりして保護者に授業の様子を伝えています。
Q3. 授業はどうやって進めるのですか?

A. 先生側の画面を共有して説明や、生徒の演習状況を見てアドバイスします。
私はPCに接続する「書画カメラ」を使い、私または生徒の手元をリアルタイムで写して授業します。
保護者や生徒から「思ったほど対面との違いがなくて分かりやすい」とよく言われます。
Q4. 使用するツールは何ですか?

A. Zoomのオンラインミーティングが多いです。
先生によってはGoogle meetsの場合もありますが、いずれにしても生徒側に料金はかかりません。
Q5. 個別指導ですか?

A. 基本は1対1の個別指導です。
集中力が心配という声もありますが、常に先生の目があるので油断できない環境といえます。
Q6. 授業時間はどのくらいですか?

A. 私は30〜100分まで、生徒の学年や科目数に応じて調整しています。
中でも「1教科45分×月4回」の受講スタイルが人気です。
Q7. 対象学年はありますか?

A. 一般的には小学5,6年生〜高校生が対象です。
Q8. どんな内容に対応できますか?

A. 幅広い教科・内容に対応できます!
- 小学生:学校の宿題フォロー、苦手科目の補習、中学受験対策
- 中学生:定期テスト・高校受験対策
- 高校生:定期テスト対策、大学入試対策(小論文や面接練習なども)
他にも英検など資格試験対策や不登校サポートもあります。
Q9. 必要な環境や機材は?

A. 静かな部屋とWi-Fi環境は必須です。授業はタブレットまたはPCで参加します。
大半は、生徒が自分の部屋で1人で受講します。
私は指導効果を上げるために、PC+生徒の手元カメラ使用をおすすめしています!
Q10. 料金はどのくらいかかりますか?

A. 1対1指導なので、集団塾より高めです。個別指導塾と同程度か、やや高い場合もあります。
ネット上の相場感は以下の金額です。
- 集団塾:月1〜3万円
- 個別指導塾:月2〜4万円
- オンライン家庭教師:月1.5〜4万円
※学年・指導内容・先生(大学生かプロ講師か)による違いもあります
オンライン家庭教師の料金は決して安くはありません。しかし「送迎の負担がない」「周囲に塾がない環境でもハイレベルな指導が受けられる」「自分に合った先生が探せる」というメリットの方が大きいと考えるご家庭が多い印象です。
オンライン家庭教師でよくある質問まとめ
今回は、オンライン家庭教師についてよく聞かれる質問を10個ご紹介しました。
① 成績 → オンラインでも成績は上がる
② 受講スタイル → 子どものみでOK
③ 進め方→ 先生側の画面共有と生徒の演習状況の確認
④ ツール → ZOOM
⑤ 形態 → 1対1の個別指導
⑥ 時間 → 30〜100分程度
⑦ 対象 → 小学校高学年〜高校生
⑧ 内容 → 学年や目的に応じて幅広く対応
⑨ 機材 → Wi-Fi必須、タブレットまたはPC
⑩ 料金 → 集団塾より高め、個別塾と同程度〜やや高め
オンライン家庭教師は、保護者の負担を減らしつつ、子ども一人ひとりに合わせた柔軟な指導ができる学習方法です。
👉 興味があれば、まずは体験授業でお子さんに合うかどうか確かめてみてください。
コメント