福井県の公立高校入試の数学には、A問題(基礎)・B問題(標準)の2種類があります。
今回は2023年の福井県の数学A問題の解き方を全て解説します!
試験時間は60分、100点満点
過去問冊子を解いて力をつけましょう!
全国の入試問題もオススメです。
他の都道府県の過去問解説をみてみる(一覧へジャンプ!)
読み飛ばしリスト
大問1(小問集合)
大問1は40点満点です。


大問2(小問集合)
大問2は20点満点です。

大問3(確率)
大問3は10点満点です。

大問4(数と式の利用)
大問4は10点満点です。

大問5(関数)
大問5は20点満点です。

【2023】福井県公立高校入試【数学A】まとめ
2023年の福井県公立入試問題【数学A】は
- 大問1:小問集合(40点)
- 大問2:小問集合(20点)
- 大問3:確率(10点)
- 大問4:数と式の利用(10点)
- 大問5:関数(20点)
このような構成で、試験時間は60分、100点満点です。
他の過去問も解いて、どんどん力をつけましょう!
他の都道府県の過去問解説をみてみる(一覧へジャンプ!)
コメント