
オンラインで子どもの数学の成績は伸びる??
新型コロナウィルスの影響で一気に広がったオンライン家庭教師サービス。自宅にいながら個別授業が受けられるという大きなメリットがあります。
一方「自分がオンラインで勉強したことがないのでよく分からない」「いいオンライン家庭教師の選び方が知りたい」という保護者の方のお悩みを聞くことも多いです。
この記事では、塾・家庭教師歴13年、現役のプロ講師である私が、「数学が苦手」な生徒のためのオンライン数学塾 について分かりやすく紹介していきます。

記事の結論
\ 1分でカンタンお問い合わせ /
「数強塾」の特徴

講師 | 社会人プロ講師のみ |
対象学年 | 中学生・高校生 ※小学生、浪人生は要相談 |
指導時間 | 40~60分 |
料金(月額) | 中1・中2 15,400円~ 中3 17,600円~ 高校生 19,800円~ |
入会金 | 16,500円 |
ネットシステム維持費 | 月額3,300円 |
指定教材 | なし |
体験授業 | あり 有料(3,000円)で実施 |
他社との違い | 社会人プロ講師による数学専門指導 LINEで質問・相談可能(追加料金なし) |
料金は全て税込です。学年によって授業料金が異なります。

先生は全員数学のプロなのね!

採用倍率は20倍以上。授業の「質」にこだわっています。
さまざまな「数学のニーズ」に応える専門塾

数強塾は、このような生徒・保護者の方にオススメのオンライン家庭教師です。
- 数学に苦手意識がある中学生、高校生
- 中高一貫、インターナショナルスクールに通っている
- 数学のさかのぼり学習または先取り学習に取り組みたい
数学の家庭教師を探す理由として、集団指導のカリキュラムに合わなかったという人も多いのではないでしょうか。
集団指導では年間または学期ごとにカリキュラムが決まっているため、個人の希望やペースに合わせることは難しいです。
数強塾は数学専門塾の名の通り、さまざまな数学のニーズに応えた個別カリキュラムで指導を行っているため、これまでの塾や家庭教師で「ニーズと合わない」「成績が伸びない」経験があった人でも安心です。
「無料で使える」600枚以上のプリント!ホームページで毎日更新!

数強塾の公式ホームページには、無料で使える数学のプリントが600種類以上あります。(毎日更新中で、解答がないプリントもあり)

中学生のプリントには基本問題だけでなく難関校の過去問も!

プリントでもさまざまな数学のニーズに応えていますね。
特に中学2・3年生の「毎日の数学」プリントが充実していて、授業がない日にも自宅で実力テスト対策ができます。
数強塾ほど自作教材を大量にアップしている塾やオンライン家庭教師サービスは、他に見当たりません。
数学専門塾としての自信とこだわりが感じられます。
「オンラインでは珍しい」責任者(塾長)がどのような人かが分かる
集団塾でも個別塾でも、リアルで塾に通う時には塾の責任者と面談や電話で話す機会があります。責任者の人柄や指導方針は「その塾に通うかどうか」の判断材料の一つですよね。
家庭教師ならびにオンラインの塾では、担当する先生のことは分かっても、運営責任者のことを知る機会はありません。
しかし数強塾の責任者・藤原新之介さんはyoutubeチャンネルで数学の解説動画を配信していたり、ホームーページに塾長挨拶のページを作っていたりと、前面に出て運営するスタイルです。
熱い想いを持って塾を立ち上げ、指導を行っていることが伝わってきます。
学問に裏技はありません。正しい理解に基づき知識を組み立てていく。それこそが正しい勉強の在り方であり、その思考回路は勉強に限らず、人生全体を豊かにしてくれます。
出典:数強塾公式ホームページ 塾長紹介「なぜ数学を学ぶのか」
\ 1分でカンタンお問い合わせ /
「数強塾」のメリット3選
(追加料金なし)LINEでいつでも質問・相談が可能

数学は一人で勉強するとき「どうやってこの答えを出すのかが分からない」「自分の計算でどこが間違っているかを見つけられない」という理由で手が止まりがちな教科です。
苦手科目こそ疑問をすぐに解決したいのに、オンライン指導では学校や塾のように直接先生の机に行って質問するということができません。次の授業まで待ち時間が発生してしまいます。
(授業日以外の質問対応は別料金となるオンライン家庭教師サービスもあります)
そのため、いつでもLINEで質問・相談できるというのは数強塾を選ぶ大きなメリットと言えます!
「わかる」⇒「できる」ようにするための指導システム

数学塾では専門塾ならではの工夫で数学を「わかる」だけでなく「できる」ようにしていきます。
「個別課題」とは宿題のようなもので、プロ講師が生徒の状況に応じて指示を出します。
通常のオンライン指導であれば他の生徒を意識する機会はありませんが、数強塾では「個別課題」だけでなく「全体課題」が出される場合もあります。ライバルの存在をモチベーションの一つにすることができますね。
(指定教材なし)学校で使用している教科書・問題集が基本

数強塾に高額な指定教材はなく、学校の教材に沿った指導を受けられます。(希望がある場合は学校以外の教材にも対応できます)
数学が苦手な生徒がまずすべきことは「教科書やワークなど基本を徹底」することなので、学校の教材に沿ってくれるのは助かりますね。
公立中とは全く異なるカリキュラムの中高一貫についても、豊富な知識と経験を持っているため心強いです!
「数強塾」のデメリット3選
体験までのハードルが高く感じる

数強塾には公式ホームページに「こんな先生がいるよ」という紹介がありません。さらに、体験授業も有料(3,000円)と記載されているため、体験授業の申し込みを迷う方もいるのではないでしょうか。
数強塾は20倍以上もの倍率で社会人プロ講師を採用しています。
体験授業を無料で受けることより、優秀な講師と出会って「数学の成績を上げる」ことの方が大切なのは間違いありません。
公式ホームページのお問い合わせフォームから、体験授業の前に「資料請求」「空き状況確認」「入塾相談」もできます。(入力する個人情報は、個人情報は、氏名(苗字のみ可)+学年+メルアドだけでOK!)
授業の振り替えルールが厳しい

対面の個別指導と同じく、オンライン塾・家庭教師も曜日と時間を固定して指導を受けることが基本です。
急な体調不良などの場合は仕方がありませんが、事前に分かる予定は早めに担当講師に伝え、予定の授業をどこに振り替えするのかを決めておきましょう。
数強塾では、授業の振り替えの相談は1週間前まで可能です。直前で振り返る場合には3,300円(税込)がかかります。

直前の振り替えには、追加料金がかかるのね!

「授業1週間前まで」という条件は厳しい方ですが、マンツーマン指導という性質上、他のオンライン家庭教師でも欠席時・振り替え時に料金がかかることがあります。
評判・口コミが少ない

数強塾は2020年に法人化したばかり。ネット上に評判や口コミがほとんど見当たりませんでした。
法人化する前から数学専門塾としての指導経験・ノウハウを積み重ねてきているので、指導を受けるにあたって新しい法人であることを心配する必要はありません。
公式ホームページ上の合格者の声がこちらです。
・数学の楽しさを知ることができたのは数強塾のおかげです。本当にありがとうございました!
・受験期でも発想の方法や問題の根底、多くの別解など、多面的に問題を扱ってくださったので、本番でも通強塾で培った力をしっかりと発揮することができました。
「数強塾」の料金

数強塾の授業料はこちらです。全て税込となります。
学年 | 週1回+個別課題1回 | 週2回+個別課題1回 |
中学1・2年生 | 15,400円 | 27,500円 |
中学3年生 | 17,600円 | 29,700円 |
高校生 | 19,800円 | 31,900円 |
かかる料金は、上記の授業料+ネットシステム維持費(3,300円/月)+初回は入会金(16,500円)です。
週1回は月4回指導の料金、週2回は月8回指導の料金と考えると分かりやすいです。(毎月29~31日は休校)

ネットシステム維持費が毎月かかりますが、総合して決して高い金額ではありません。(LINEでいつでも質問できるサービスは無料で、かなり良心的です)
「数強塾」の情報まとめ
社会人プロ講師が数学の苦手克服を徹底サポート。数学の幅広いニーズに応える専門塾で、集団指導のカリキュラムに合わない生徒も安心!
数学を「わかる」⇒「できる」ようにするためには、根本理解と演習が欠かせません。数学の成績が伸び悩んでいる生徒、数学を頑張りたい生徒には専門塾の指導をオススメします。
数強塾公式ホームページ(〈数学専門塾〉プロ講師のマンツーマン指導 )から体験授業の申し込みに進むことができます。
\ 1分でカンタンお問い合わせ/
数学のプロ講師から学んで力をつけ、数学の苦手を克服しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。