
オンライン家庭教師「マナリンク」って実際、どうなんだろう?
新型コロナウィルスの影響で、一気に広がったオンライン家庭教師サービス。自宅にいながら個別授業が受けられるという大きなメリットがあります。
一方「自分がオンラインで勉強したことがないのでよく分からない」「いいオンライン家庭教師の選び方が知りたい」という保護者の方のお悩みを聞くことも多いです。
この記事では、塾・家庭教師歴13年、現役のプロ講師である私がオンライン家庭教師マナリンク について分かりやすく紹介していきます。
ブログ運営者

この記事で分かること
- マナリンクの特徴
- メリットとデメリット
- 料金
- オススメする理由
記事の結論
\ ぴったりの先生を探してみる/
無料体験授業あります!
「マナリンク」の特徴

先生 | 社会人(一部大学院生)のプロ家庭教師 |
対象学年 | 小学生~高校生(浪人生) |
指導時間 | 1回30分~ ※先生それぞれが設定 |
料金(月額) | 平均18,000円 ※先生それぞれが設定 |
入会金 | なし |
最低契約期間 | なし |
指定教材 | なし |
無料体験授業 | あり |
他社との違い | 全ての先生にプロフィール動画あり 専用チャットアプリ導入 |

指導時間や料金は先生が独自に決めるのね!

指導コースごとに分かりやすく表示されています!
「マナリンク」の先生は全員プロ

マナリンクで指導するのは、学生アルバイトではなくプロの家庭教師です。
20代後半から30代の先生が多く、平均年齢は34歳。
教員免許を持っている先生が20%、個人塾を経営している先生が17%います。
社会人としての経験も豊富な先生たちなので、生徒と適切なコミュニケーションを取り、責任を持って指導してくれるという安心感があります。
公式ホームページに掲載されている、先生への「感謝の声」を紹介します。
自分で「合う先生」を探して指名するシステム

マナリンクでは、さまざまな情報をもとに先生を選ぶことができます。
先生の個別ページで確認できる情報
- プロフィール動画
- 自己紹介(趣味、学歴、免許・資格、指導実績・合格実績)
- 指導コースの特色、授業料、指導時間(回数)
- 生徒からの感謝の声
オンライン家庭教師は条件に合う先生を紹介される流れが主流で、生徒側から先生の指名はできないことが多いです。
雰囲気や指導方針が分かってから先生を選べば、生徒と先生のアンマッチが起こる可能性は低いと考えられます。
マナリンクならではのシステムを生かし、あなたにぴったりの先生を見つけましょう!
先生とのやりとりは「専用アプリ」で簡単・安心!

マナリンクの専用アプリでは、授業日以外でも先生とメッセージのやりとりができます。
先生と生徒、先生と保護者の方でメッセージは別々なので、子ども(保護者)には言いにくいことを先生にだけ連絡するということが可能です。
電話のようにタイミングを気にしなくていいのはとても便利ですよね。プライベートの連絡先を交換する必要もありません。
生徒からテスト範囲を画像で送ったり、先生から問題をwordファイルで送ったりという使い方も可能です。

授業日以外の質問や相談、学習進捗管理をオプションで受け付けている先生もいます。先生の個別ページを確認しましょう!
\ぴったりの先生を探してみる/
無料体験授業あります!
「マナリンク」のメリット3選
目的に応じて「ぴったり」の先生・指導コースを探せる

マナリンクは全員プロの先生で、半数以上が1教科に特化しています。また、基礎固めが得意な先生もいれば、受験に長年のノウハウを持つ先生もいます。
「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」など教科ごとや、「平均点以下」「定期テスト」「英検」「高校受験」など目的ごとに先生を探し、好きな先生に連絡を取って体験授業を依頼することが可能です。
先生の個別ページには「こんな生徒さんにおすすめ」と指導コースの案内が記載されていて、「こういう生徒さんに教えたい」というメッセージが発信されているので、自分の考えと合っているか確認しましょう。
宿題管理に「専用アプリ」大活躍!

授業の最後に次回までの宿題を決めて、次の授業は前回の宿題チェック・確認からスタート。これがよくあるオンラインの宿題管理です。
しかしマナリンクは専用アプリを活用することで、宿題の管理をとても簡単にしています!
マナリンクの宿題管理はココが違う!
・専用アプリで生徒から先生へ宿題を提出
・保護者の方へ「宿題提出完了」をリアルタイム通知
・先生が宿題を確認しフィードバック
・フィードバックの内容は生徒・保護者の方どちらにも届く
・提出期限3時間を切ると生徒・保護者の方どちらにも「リマインド」
宿題をちゃんとやっているか、それともやっていないかがひと目で確認できるこの機能。保護者の方に大人気だそうです。

思ったよりも宿題をちゃんと頑張っているのね!
授業日以外に先生が宿題をチェックし、フィードバックをくれるというのもとても嬉しいですよね。

宿題チェックの時間が必要ないので、授業時間が有効に使えます!
「月額コース」だけでなく「単発コース」を選択可能

オンライン家庭教師は長期契約というイメージがありますが、マナリンクには単発コースがあります。
(特に単発コースを選ぶ理由がなければ、月額コースでしっかり力をつけることをオススメします)
単発コースと言っても1回きりではなく「英検合格に向けて全〇回添削指導」や「夏休みに数学の苦手を克服する全〇回講座」など先生が指導回数を定めています。
単発コースを受けたいというご家庭にとって、入会金・解約金・管理費用がないというのは大きなメリットになります。
「マナリンク」のデメリット3選
教科によって先生の数にばらつきがある

私が公式ホームページを確認した限りでは、英語の先生が多く、社会の先生が少なかったです。
社会の先生を探している場合や、中学・高校受験対策で4または5教科を考えている場合は先生の選択肢が限られてきます。
高校生の場合、「高校数学」と比較すると「化学」「物理」「古典」の先生が少なくなっていますが、むしろ先生が探しやすく選びやすいです。
気に入った先生が満席の場合がある

人気の指導コースはすぐに埋まってしまうため、検索結果の上部に表示されている先生は「満席」と表示されていることがあります。(満席の他に、残り〇枠という表示もあります)
マナリンクは保護者の方が先生に直接連絡をとって問い合わせ・体験授業の依頼をする流れなので、気になった先生には早めに連絡を取っておくことをオススメします。
先生選びや連絡のやりとりに迷いや不安がある場合は、マナリンクの運営スタッフに相談可能です!
電話または公式LINEにて、先生紹介・相性確認などのサポートが受けられます。
先生分の教材費が必要になる場合がある

マナリンクに高額の指定教材などはなく、生徒との話し合いによって教材を決める(学校教材または購入)という先生が多いです。
市販の教材が必要な時には生徒分・先生分の2冊の購入費用をご家庭が負担する必要があります。
しかし、2冊分であっても高額になる可能性は極めて低く、それほど心配する必要はないと言えます。
(マナリンクでは入会金・解約金・管理費用がないため、オンライン家庭教師を始めるにあたっての初期費用はおさえられます)
「マナリンク」の料金

マナリンクには入会金・解約金・管理費用がありません。
マナリンクに指定の教材はないため、学校教材を使う場合は教材費はかかりません。(先生との話し合いの結果、市販教材を購入する場合には生徒分・先生分の2冊分の購入費用が必要です)
また、マナリンクには1回〇分、月〇回でいくら~という基本設定がなく、先生それぞれの実績や指導コースの内容に応じた料金が設定されています。
私が見た中では「1回60分」「月4回」の定期指導を行っている先生が多いように感じました。(1回30分、45分の指導や、を実施している先生もいます)
月額の利用料金の目安がこちらです。
小学生 | 月額15,000~18,000円 |
中学生 | 月額16,000~20,000円 |
高校生 | 月額18,000~25,000円 |

この料金、安いの?高いの?

週1回1教科の月額料金としては標準的な金額です。
特に力を入れたい1または2教科の受講がオススメ!
「マナリンク」の情報まとめ
先生のプロフィール動画・指導コースの内容を事前に確認した上で、好きな先生の体験授業に申し込める!
生徒と教師の相性は指導効果に大きく関わりますが、【生徒が先生を自由に選べる】塾や家庭教師はそれほど多くありません。オンライン家庭教師が初めての人も、以前の先生と合わなかったという人にもオススメします。
マナリンク公式ホームページ(プロを指名出来るオンライン家庭教師 )から無料体験授業の申し込みに進むことができます。
\ ぴったりの先生を探してみる /
無料体験授業あります!
数多くのプロの先生の中から、「授業を受けてみたい先生」「一緒に頑張りたい先生」を探してみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。